 |
|
|
|
|
昭和42年生 |
|
平成 3年 3月 |
千葉大学法経学部法学科卒業 |
|
平成12年11月 |
司法試験2次試験合格 |
|
平成14年10月 |
弁護士登録、都内法律事務所勤務 |
|
平成21年 4月 |
菊池法律事務所設立 |
|
 |
|
第一東京弁護士会 |
|
三会医療関係事件検討協議会委員 |
|
医療ADR仲裁人(医療側) |
|
民事介入暴力対策委員会委員 |
|
暴対法14条2項に規定する不当要求防止責任者講習講師 |
|
千葉市立海浜病院医療安全管理体制第三者検証委員会副委員長 |
|
獨協医科大学外部監査委員会委員 |
|
|
 |
|
「矯正歯科医療における示談、 訴訟、賠償保険の疑問に答える」
医療訴訟 ‐矯正治療中のカリエス訴訟を中心に‐
(日本臨床矯正歯科医会) |
|
医療訴訟の基礎と実際 ‐民事責任は誰に問われるか‐
(関東臨床細胞学会学術集会) |
|
その他、歯学部同窓会学術研修会における講演など |
|
 |
|
「金融実務と反社会的勢力対応100講」 金融財政事情研究会 平成22年 |
|
「保険業界の暴排条項対応」 金融財政事情研究会 平成24年 |
|
※いずれも第一東京民事介入暴力対弁護士会策委員会編 執筆者 |
|
眼科におけるリスクマネジメントのポイント(共同執筆) 全日本病院出版会 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
昭和59年生 |
|
平成19年 3月 |
慶應義塾大学法学部政治学科卒業 |
|
平成21年 3月 |
慶應義塾大学大学院法務研究科卒業 |
|
平成23年 9月 |
司法試験合格 |
|
平成25年 1月 |
弁護士登録、菊池法律事務所入所 |
|
|
|
|
 |
|
第一東京弁護士会 |
|
子ども法委員会委員 |
|
|
|
|
 |
|
子どものための法律相談〔第2版〕 青林書院 |
|
少年事件ハンドブック 青林書院 |
|
※いずれも第一東京弁護士会少年法委員会 編 |
|
医療訴訟判例データファイル(共同執筆) 新日本法規出版 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
平成元年生 |
|
平成23年 3月 |
西南学院大学法学部法律学科卒業 |
|
平成26年 3月 |
九州大学法務学府実務法学専攻卒業 |
|
平成30年 9月 |
司法試験合格 |
|
令和 2年 1月 |
弁護士登録、都内法律事務所勤務 |
|
令和 4年 5月 |
菊池法律事務所入所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
昭和59年生 |
|
平成21年 3月 |
明治大学法学部法律学科卒業 |
|
平成24年 3月 |
中央大学大学院法務研究科法務専攻修了 |
|
令和元年11月 |
司法試験予備試験合格 |
|
令和 3年 1月 |
司法試験合格 |
|
令和 4年 4月 |
弁護士登録、菊池法律事務所入所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|